多情で移り気だが、無慈悲なことができないこと /
仏教用語【多情仏心】
人生の喜びや楽しみを味わい尽くすということは
恥ずべきことなのだろうか?
品の悪いことなんだろうか?
別にそんなの興味ないわって振り?
それが奥ゆかしい人間のあるべき姿なのか?
貪欲になることは
ある意味人間より動物に近い。
おいしいものを食べることもそうだし
性欲だとか物欲もそう。
でも
楽しみは多い方が良い!
遠慮してたら片端から消えていってしまうのだもの。
喜び楽しみ味わいつくしてこそ
生きる甲斐があるというものだ。
下品と呼ばれても
業突く張りと言われても
楽しんだ者が勝ち♪
それにね、そういった楽しみをいっぱい知ってる人って
すごーーーーく面白い!
かなわない。。。
*----*----*----*----*----*----*----*
画像は旅先で見つけた山藤
PR
生きてゆく上での矛盾を許容するそれが愛の大切な機能のひとつ
さだ語録のひとつこの一文意味深いですよね。
自分勝手に解釈してはいけないと思うけど
ついあれこれ考えてしまった。
ただいえることは私の場合
許容するのではなく許容して欲しい(ノ_-;)ハア…
これって我儘だよねぇ。ということでもうひとつ。
「恋」は宗教に似ている。さて、相手に対して教祖になるか信者になるか?
どっちにする?
(。-_-。 )ノハイ~もちろん信者
でも、教祖様より信者の方がきっとシアワセだよ!絶対そう!
お花は山吹です。
が結実します・・みのひとつだになきぞかなしきと歌われた山吹は八重・・・
こちらは一重を品種改良されたものらしいですね。
あ、白い山吹もあります・・不思議なことに花びらが4弁
調べてみましたらどうやら山吹というのは名ばかりで
本来違う品種のようでした。
でも白山吹は大好きな花です・・
さだ語録のひとつこの一文意味深いですよね。
自分勝手に解釈してはいけないと思うけど
ついあれこれ考えてしまった。
ただいえることは私の場合
許容するのではなく許容して欲しい(ノ_-;)ハア…
これって我儘だよねぇ。ということでもうひとつ。
「恋」は宗教に似ている。さて、相手に対して教祖になるか信者になるか?
どっちにする?
(。-_-。 )ノハイ~もちろん信者
でも、教祖様より信者の方がきっとシアワセだよ!絶対そう!
お花は山吹です。
が結実します・・みのひとつだになきぞかなしきと歌われた山吹は八重・・・
こちらは一重を品種改良されたものらしいですね。
あ、白い山吹もあります・・不思議なことに花びらが4弁
調べてみましたらどうやら山吹というのは名ばかりで
本来違う品種のようでした。
でも白山吹は大好きな花です・・